2015年12月31日木曜日

2015年の本




今年ももう終わりです
今年もまぁまぁ本を読みました



約5年前くらいに目標をたてました

「30歳までに本を1000冊読む」

2015年1月の時点で約750冊読みました
来年で30歳、3日で2冊読めば間に合うくらい
そこで僕は考えました

できないことはないけど、読む本を選ばないと無理だろう
150ページくらいの本ならいけるけど、300ページを超えると厳しい
読みたくない本を読んで何になるんだろう



読みたくない本を月に10冊読むよりも
読みたい本を月に1冊読む方が良い
というわけで、目標をきっぱり諦めて
ゆっくり本を読むようになり、今年は61冊読みました



その中で特に良かったモノをピックアップしました




・「世界屠畜紀行」 内澤旬子
屠畜という言葉は日本では忌み嫌われがち
ただ「牛、豚を殺す職業」「生き物を殺すなんてかわいそう」と安易に思われがち
そんな日本の屠畜の現状や世界での屠畜のあり方が書かれている



・「タイコたたきの夢」 ライナー・チムニク
昨年も読んだライナー・チムニク
挿絵が良くて、夢に出てくるほどの一目惚れで買いました
そして今年もたまたま古本屋でみつけたので即買い
挿絵もさることながら内容が非常に良い
サイコロのように転がるお話
同じくライナー・チムニクの「クレーン男」も面白いです



・「いしいしんじの音ぐらし」 いしいしんじ
今年はいしいしんじラッシュの年でした
コレが出た後に2・3冊本が出たので忙しかったです
いしいさんは何かを文章に変換する事がずば抜けている
音楽を聴いてなんとなく感じていることをなんとなく以外の言葉に変換してくれる
この本を読んでいるとレコードで音楽を聴きたくなる



・「けもの道の歩き方」 千松信也
山に入り鹿や猪を罠を仕掛けて狩る猟師さんが書いた本
猟師はただ肉を得るためだけに狩りをしているのではない
鹿が増えるとエサが減る
エサに困った鹿は木の新芽を食べてしまう
新芽を食べられてしまうと木が育たない
木がなくなると根を張っていた地面が弱くなり土砂崩れが起こりやすくなる
猟師はただただ肉を狩るためだけではなく山を守るためにも働いている




・「ノートルダム・ド・パリ」 ヴィクトル・ユゴー
「ノートルダムの鐘」としてディズニー映画にもなったのに
なぜか復刻されなくて仕方なく初めてKindleを使い読んだ“本”
「この中には色んな小説に出てくる人が全部詰まっている」と人から聞いていて
どうしても手元に置きたくて電子書籍に手を染めました
文字に起こさず人の感情を表している
読み終えてスッキリするのではなく余韻が残る
名著なのになぜ復刻しないのだろうか、、、




・「海の本屋のはなし」 平野義昌
今はなき神戸の海文堂書店の店員さんが書いた
海文堂の記憶と記録が書かれた本
以前のブログに書いたのでよければそちらをご参照ください





来年も面白い本を読みたいです
そしていつかは1000冊読み終えたいです

0 件のコメント:

コメントを投稿