2014年2月24日月曜日

なじむ箱、しみわたる音

何かを作っている人
積極に発信している人
そんな人たちはみんな魅力的だ
みんなどこか似たようなところがある


例えるなら「湯がきたてのブロッコリー」
ツヤツヤで歯ごたえがあって
湯気が立って青々とした感じ
圧迫感はなくて、でもこっちに向かってくるような雰囲気
不思議だ



路地での初ライブはギターの弾き語り
店長が旅先で出会った旅するミュージシャン
輪(りん)さん
とても魅力的な人だ


「さぁ!ライブスタートですよ!」
という感じではなく、いつもの路地のペースでライブが始まる
「あ、始まった」
という感じで店内にギターの音がゆっくりとしみわたっていく


ワンドリンクはもちろんホットコーヒー
テーブルの上にそれぞれのカップが並ぶ
その姿は小さなお客がいるかの様に見えた
歌を聴きながらちびりちびりと飲み
みんな柔らかいギターの音と温かいコーヒーにひたっていった




路地はもともと大正時代の建物を店長自ら改装した店だ
そのせいか、まだオープンして1年も経っていないのに
とても馴染んでいる
街にもその店内も、そこの時間がずっと前からあったように感じる


輪さんのギターはタイに半年以上滞在していた時
現地のプレイヤーの人から譲ってもらったものだそうだ
これも古いモノらしく
弾いていない時も静かな音を鳴らしているような
“音を鳴らす存在”としてある


作られた場所や年代は違う
大きさや形も違うけど
どちらも何かを生み出す木の箱だ


ワルツのステップの様にリズムを刻み弦を弾く
その箱から音を引き出し、外の箱へとしみわたらせる
小さなドリッパーの中で豆を大きく踊らせて香りを引き出す
それらが穏やかに箱の中へしみわたっていく


その音と香りが両方の箱をつなぎ
僕らはその中で揺られるように音と香りを味わう
両者がケンカすることはない
お互いが相手を受け入れて
またそこから新たに生み出されていく


持ち主が変わっても
時間の流れに逆らわず
何かを吸い込み、何かを生み出し
ずっとそこにあり続けた二つの箱



この日のライブはもう聞くことはできないけど
またここで聴けるんだろうなぁ
と、なんとなくそう思う


それぞれの箱は離れ
いろんな場所で生み出し
いろんな物へとしみわたり
また合う日まで
いつ合えるのか


それは風に吹かれて

2014年2月17日月曜日

天才はゲイが多い



僕はアンディ・ウォーホルが好きです
好きになり始めたのは7年前くらいから
友達に本を借りたのがきっかけでした
友達に借りた本を読んで(反強制的に“読まされた”ような気もするけど…)
アンディ・ウォーホルに憧れました


簡単にアンディ・ウォーホルを説明すると
自分が面白いと思う事をやる人
その点ではとてもピュアで真っすぐな人でした、その点では


先日、好きな俳優の1人だったフィリップ・シーモア・ホフマンが亡くなり
彼の主演作「カポーティ」のDVDを借りて観ました
カポーティもアンディと同じく自分の目的にとてもピュアは人でした


他人から見ると
「彼は自分の目的のためなら誰が傷ついてもかまわない」
「作品のためなら平気でウソをつく」
酷い人、心がない、自己中心的 etc... etc... 
そう見えると思います


でも、彼らは他の誰よりも作品に真っ正面からぶつかっていたんだと思うのです
面白いと思うものを作るために、ある意味自分を犠牲にして、ウソをつき、裏切り
そのぶん傷つき、アルコールやドラッグに溺れたりもした、、、
そんなナイーブな所に憧れたのかもしれません


「なんて自分勝手な!」
と言われるかもしれないけれど、、、
だって、、、


ちょっとズルいくらい別にいいじゃんかよっ!!!



2014年2月9日日曜日

ドーナツ



僕はドーナツが好きだ
焼きドーナツではなく油で揚げた
健康に気を使ってないやつ


どれくらいドーナツが好きか
ドーナツがこの世からなくなったら死んじゃう!
というほどではないけど
ドーナツがこの世からなくなったら2週間くらいは立ち直れないと思う


ドーナツの何が好きなのか?
味?形?名前?穴?
う〜ん、、、
好きだから好き


こういうことをうまく表現することが苦手だ
YESかNOかは決められるけど
そのYESの中に入ってるものは何か?と聞かれると困る


“楽しいとき何て言う?楽しいですと言う
それでいいだろ、言葉なんか”
奥田民生の「何と言う」の歌詞
まさにこーゆー事


「コレコレこうで」と言わないと納得できない人が多い気がする
でもそれって嘘っぽさが積み重なっていくだけのように感じる
「味の宝石箱や〜」と聞いてヨダレを垂らす人はいるんかな?


だから極論を言うと
「ドーナツはドーナツだから好き」
「ドーナツがドーナツじゃなかったら嫌い」
と言っても過言ではない


形がくっきりして、理屈がたっぷりまぶされたドーナツよりも
油で揚げて、砂糖がたっぷりまぶされたドーナツの方が
よっぽど健康的で美味しい


ちなみに1番好きなのはミスタードーナツのココナッツチョコレートです

2014年2月4日火曜日

自家焙煎珈琲 喫茶路地 店長代理

2/2(日曜日)
天気予報では午前中は雨の予報だったけど雨はやんだ
僕は「雨男じゃない男」なんだ



谷町四丁目にある「空庭」という貸しオフィスとかやってる不思議なビルがある
今まで知らなかった、こんなイイ感じの所があったなんて
今回はここの節分イベントで喫茶路地の店長代理として参加することになった


事前に珈琲レッスンを受けて一応合格をもらえたし
(そもそもゆるい先生だったけど)
新しいポットも手に入れ準備万端
手作りの陶器のブローチをつけて開店




お客さんの波があり
ゆったりしてたと思えば
どばっと来る事もあった
鬼も来たが豆がなかったのでスルー




高校卒業以来一度も会ってなかった友達がわざわざ来てくれたのには驚いた
一応facebookでは繋がっていたけど、たいして会話する事もなく「ただ繋がっている」だけ
最初は全くわからなかったけど、昔と変わらずヘンなやつだった
“何か面白そうな匂い”をかいで来てくれたのだろう。とても嬉しかった


他にも友達が何人か飲みに来てくれた
親しい人に自分が淹れたコーヒーを飲んでもらえるのは嬉しい
ましてや「おいしい」と言ってもらえたらこれ以上ない
その場ではうまく返せてなかったかもしれないけど本当にありがとうございます




一人ばたばたしてたら、あっという間に終わりの時間
大変だったけどとても楽しかった
店長代理を任せてくれた「喫茶 路地」の店長に感謝です
ひとつ思ったのが「喫茶 路地」だから店長代理を引き受けた、申し出たのだと思う


そもそも「友達だから」というのもあるけど
「彼の淹れるコーヒーが合うから」だと思う
「味」というよりも「スタンス」…?が合うからかな?


レッスンを受ける最初の方に教えてもらったのが
「美味しいコーヒーを淹れる方法に正解はない」
ということだ


あまり言い過ぎると企業秘密をバラしかねないので(そんなに知らないけど)控えめにいうと
「とても効率の良いコーヒー」
「着飾らないコーヒー」
「押し付けがましくないコーヒー」
こんな感じ


こだわりの強いコーヒーももちろん好きだけど
『ウチのはココがこうだからこうして淹れてるんだ』
っていうコーヒーを飲むのは良いけど教わりたくない
というかそこまで入り込めない、入ってはいけない気がする





「オシャレなコートに身を包み、ヒゲをはやして蝶ネクタイ」
着飾っていて、ステキだとは思うけど自分では着れないよ、、、
という感じ。




一方「路地」はすごくシンプル
アイロンがバリっときいたシャツ、ボタンを上までとめて
裾をキチンとズボンの中にいれている感じ


「これでいいんだ。」
と言ったら怒られるかもしれないけど
フラットな感じで、そこが合った


まだまだ上手に淹れられないけど
せっかく良い先生に恵まれたんだから
これからもこういった事をやれたらなぁ、と思う


ご依頼おまちしております。

2014年2月3日月曜日